自動車の発展と共に成長を続け
さらなる飛躍を目指す。
1961年、高度経済成長のまっただ中に誕生した太平洋精工(PEC)。
以後、自動車の多様化、自動車産業の発展と歩をそろえて、成長を続けてきました。
2020年代
-
2024(令和6)年3月
健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)ブライト500に認定
-
2023(令和5)年11月
自動車用ヒューズ販売累計600億本を達成
-
2021(令和3)年10月
創業60周年を迎える(10月3日)
-
2021(令和3)年8月
第34回日経ニューオフィス賞「中部ニューオフィス推進賞」を受賞
-
2021(令和3)年4月
自動車用ヒューズ販売累計500億本を達成
-
2020(令和2)年3月
第8回「ものづくり日本大賞」経済産業大臣賞を受賞
-
2020(令和2)年1月
PEC PARK 完成
2010年代
-
2019(平成31)年4月
新本社工場第Ⅱ期工事が完成
-
2018(平成30)年9月
IATF16949、ISO9001の認証
-
2018(平成30)年3月
自動車用ヒューズ販売累計400億本を達成
-
2018(平成30)年2月
新本社工場第Ⅰ期工事が完成
-
2015(平成27)年3月
自動車用ヒューズ販売累計300億本を達成
-
2014(平成26)年9月
子会社PEC de Mexico,S.A.de C.V.(Guanajuato) の操業を開始
-
2014(平成26)年3月
経済産業省「グローバルニッチトップ企業100選」に選ばれる
-
2012(平成24)年3月
ドイツ・デュッセルドルフにPEC (Europe) GmbHを設立
-
2011(平成23)年12月
太平洋精工株式会社韓国テクニカルオフィスを設置
-
2011(平成23)年10月
創業50周年を迎える(10月3日)
-
2010(平成22)年11月
自動車用ヒューズ販売累計200億本を達成
-
2010(平成22)年1月
中国向けにEVヒューズの販売を開始
2000年代
-
2009(平成21)年8月
環境車向けリチウムイオン電池缶の製造参入
-
2008(平成20)年11月
欧州向けにEVヒューズの販売を開始
-
2008(平成20)年4月
PECホールディングス株式会社を持ち株会社とするホールディングカンパニー体制に移行
-
2008(平成20)年2月
スローブローヒューズM(世界最小)の製造販売を開始
-
2008(平成20)年1月
米国向けにEVヒューズの販売を開始
-
2007(平成19)年10月
TS16949、ISO9001の認証
-
2007(平成19)年2月
自動車用ヒューズ販売累計150億本を達成
-
2006(平成18)年8月
経済産業省「明日の日本を支える元気なモノ作り中小企業300社」に選ばれる
-
2005(平成17)年9月
中国・上海に「上海比越喜貿易有限公司」PEC (Shanghai) Corp.を設立
-
2004(平成16)年6月
中国・上海に当社と上海軽工装備(集団)有限公司との合弁会社による『上海比越喜精工有限公司』 PEC (Shanghai) Engineering Corp.を設立
-
2004(平成16)年3月
本社工場に7台連続大型サーボプレスロボットラインを導入しプラズマ、液晶TV用リアカバー部品の成型を本格稼働
-
2003(平成15)年6月
自家発電装置の設置、電力の社内供給を開始
-
2002(平成14)年11月
エアコン用バルブ販売累計1億個を達成
-
2002(平成14)年3月
自動車用ヒューズ販売累計100億本を達成
-
2002(平成14)年2月
低背ヒューズの製造販売を開始
-
2001(平成13)年12月
ISO14001の認証
-
2001(平成13)年10月
ISO/IEC17025の認証
-
2001(平成13)年9月
子会社PEC Manufacturing (Thailand) Ltd. の操業を開始
-
2000(平成12)年12月
子会社PEC Manufacturing (Thailand) Ltd. を設立
-
2000(平成12)年4月
米国ミシガン州デトロイトにPEC of America Corp.テクニカルオフィスを開設
子会社PEC de Mexico,S.A.de C.V. の操業を開始
1990年代
-
1998(平成10)年11月
英文社名と社章を変更
-
1998(平成10)年5月
本社工場第4工場が完成
-
1997(平成9)年9月
QS9000の認証
-
1997(平成9)年8月
洋和株式会社を吸収合併
-
1997(平成9)年7月
EVヒューズの製造販売を開始
-
1997(平成9)年5月
ISO9000シリーズの認証
-
1996(平成8)年12月
プリンタ用プレス部品の製造販売を開始
-
1996(平成8)年 8月
ゲーム機用プレス部品の製造販売を開始
-
1995(平成7)年6月
スローブローヒューズ販売累計5億本を達成
-
1995(平成7)年5月
エアコン用バルブ販売累計5千万個を達成
-
1994(平成6)年10月
米国カリフォルニア州サンディエゴに子会社PEC of America Corp.を設立
-
1992(平成4)年4月
ミニヒューズ(小型ブレード型ヒューズ)の製造販売を開始
-
1990(平成2)年8月
自動車用ヒューズ販売累計50億本を達成
1980年代
-
1989(平成元)年8月
セラミックスを利用したPTCレジスターの製造販売を開始
-
1989(平成元)年5月
大垣工場第Ⅰ期工事が完成
-
1988(昭和63)年 10月
コピー機用プレス部品の製造販売を開始
-
1987(昭和62)年6月
大垣市久瀬川町に工場用地(22,991平方メートル)を取得
-
1984(昭和59)年12月
韓国へオートヒューズ、スローブローヒューズの輸出を開始
-
1982(昭和57)年4月
本社工場第3工場が完成
-
1982(昭和57)年2月
スローブローヒューズ(自動車用高電流ヒューズ)の製造販売を開始
-
1980(昭和55)年10月
本社工場第2工場第1期工事が完成
-
1980(昭和55)年8月
ブラウン管TV用プレス部品の製造販売を開始
-
1980(昭和55)年2月
自動車用ヒューズ販売累計5億本を達成
1970年代
-
1978(昭和53)年10月
オートヒューズ(中型ブレード型ヒューズ)の製造販売を開始
-
1977(昭和52)年12月
リテルヒューズ社とパテントライセンス契約を締結しオートヒューズの製造・販売権を獲得
-
1974(昭和49)年12月
ヒューズの自社直販体制を整備
-
1971(昭和46)年5月
プレス用金型の製造を開始
-
1970(昭和45)年1月
電子部品用プレス成形部品の受注納入を開始
1960年代
-
1968(昭和43)年9月
空調機器部品の製造を開始
-
1961(昭和36)年11月
新工場(現在地、主力工場1,190平方メートル)に移転、操業を開始
-
1961(昭和36)年10月
太平洋工業株式会社より特殊部品部門を分離独立し、太平洋精工株式会社を設立(資本金10,000千円、従業員39名)
グリースニップル、ガラス管ヒューズ、リベットの製造を開始