HOME > 採用情報 > 求める人材像

求める人材像

ともに働く仲間として「探究心旺盛な人」を迎えたいと考えています。
あとは明るく、的確な受け答えのできる方、平たく言えば普段の会話がきちんとできる人であることが最低限の基準です。

すべての基本~旺盛な探究心
いろいろなことに興味を持っている、また新しいことに興味を持てる人が、当社の求める人材のポイントの1つです。当社では、仕事の中でその方の適性を見極め、適所に配置していくことを心がけていますが、それは必ずしも当初のご本人の希望に合ったものとは限りません。また、研修の意味もこめていろいろな業務を経験していただく場合もあります。しかし、どこでどんな仕事をしても、「何でもやってみよう、勉強していこう」と前向きに取り組んでいくことで、一定以上の成果をあげることができ、また本人のスキル向上にもつながります。
「自分にはこれが向いている」「これしかできない」という固定観念にとらわれず、どんな仕事にも真剣に取り組み、その中で面白み・やりがいを見出し、自分を成長させていける人こそ、当社の求める人材です。
中途採用の人に求めること~即戦力、だけどそれだけじゃない
即戦力、これは多くの企業で中途採用の人に求められていることです。当社も例外ではありません。しかし、当社の独自なノウハウの部分については、一朝一夕に「即」「戦力」になっていただけるとは期待していないのも事実です。当社の業務に応用できる一定の基礎的能力・技術・業務経験を持っている人に、旺盛な「探究心」で、業務を通じて「可及的速やかに」「戦力」になっていただけることを期待しています。
ただ、一口に「中途採用」と言っても、他社で十分な業務経験を積んだ人から、第二新卒と呼ばれるような人までその経歴は千差万別です。場合によっては、実地で「学んで」いただくことから入る場合もあります。「自分には十分な実務経験がないから」「経験のない業務だから」としり込みすることなく、まずは当社の門を叩いてみてください。
新卒応募者に求めること~「しゃべれる人」求む!
「しゃべれる人であること」これが当社が新卒の人にまず求めることです。「しゃべれない人はいない」「話せて当たり前」そう思われるかもしれませんが、実際面接等でお目にかかってみると、当方の発した問いに答えていただけない、また、何をおっしゃりたいのかこちらに伝わってこない方がままいらっしゃいます。緊張のためということもあるかもしれませんが、やはり私たちとしては、会話のキャッチボールがスムーズにできる方と一緒に働きたいと思います。聞かれたことに端的に答える、自分の意図することを的確に相手に伝えられるような言葉を選ぶ...基本でありながら案外難しいことかもしれません。
「自分は営業職志望ではないからあまりしゃべれなくてもいいのではないか」そう思われる人もいらっしゃるかもしれません。もちろん、立て板に水といった様子で美辞麗句を並べ立てることを期待しているわけではありません。しかし、技術職においてもコミュニケーション能力は重要です。打ち合わせの際に正確に情報を伝え合えなければ、円滑な業務遂行ができません。また、職場内の和やかな人間関係を形成する上でも、「しゃべれること」が重要なのです。
営業職においてはさらにその能力が期待されます。多くのお客様と接する関係上、さまざまな話題に対応でき、多くの引き出しを持っている人が求められます。そのため、私たちは「学生時代に何をしてきたか」「どんなことに興味を持っているか」をお聞きしています。「十分な知識を持ち正確に語れる」「聞き手が興味を持てる形で話せる」「相手が提供した話題に適切な相槌が打てる」...今すぐ完璧にとはいかなくとも、そのように育つ素地があるかという視点で見ています。
エントリーされるみなさんへ
当社は、一人ひとりの人にどんなことがしていただけるか一緒に考えながら、長い目で見て成長してくれることを念頭に採用活動をしています。大垣の地で、世界レベルの仕事を、長期的な視野で考えて一緒にやっていける探究心旺盛な方のご応募をお待ちしています。

  • BACK HOME
  • 1分でわかるPEC
  • PECで働く先輩たち
  • 新卒採用情報
  • 中途採用情報
  • 求める人材像
  • 採用に関するFAQ
  • エントリー
このページのトップへ